赤ちゃんがケータイやスマホを舐めてヨダレまみれになって壊れてしまった

赤ちゃんがケータイやスマホを舐めてヨダレまみれになって壊れてしまった みんなのバイト体験談

私は未就学児を育てている者です

ケータイやスマホが身近にあるこの現代社会では、赤ちゃんの時期からスマホに触れる機会がたくさんあります。はじめはただ持ってみる、触ってみるだけですが、大人が普段していることをとてもよく見ている子どもは真似るのが上手で電話をかける真似をしたり、画面を触ってみたりするようになります。

赤ちゃんがケータイやスマホを舐めてヨダレまみれになって壊れてしまった

我が子にはなかったですが何でも口に入れる時期には、ケータイやスマホを舐めてヨダレまみれになって壊れてしまったという話を何人かの友だちから聞いたことがあります。修理代もかかってくるので気をつけないとですよね。その時期が終わり真似の時期に入ると気づくとケータイをいじっていて、子ども自身は何をしているのか分かっていない間にうまい具合いに操作して、写真が連写されていたりケータイで撮った写真が消えてしまったり、意味不明な文字がたくさん並んでいたりします。時には、自分もまだ知らない機能を発見することもあります。

我が子には写真を撮ったり見たりすることしかさせていない

我が子は、写真を撮ったり見たりすることしかさせていないので、インターネットやユーチューブなどメディアに触れることがないので今のところ大きなトラブルにあったことはありません。しかし、小さな子どもが真剣な表情で一人黙々とケータイやスマホを操作しながら動画を見たりゲームをしている姿を電車の中や出かけ先でよく見かけます。私はその度に胸が痛くなります。静かにしていて欲しい時や邪魔されたくない時など子守り代わりにケータイを渡す親御さんも多く見られますが、スマホやケータイとうまく関わって行かないとケータイを操作する時間が増えることで視力の低下やコミニュケーション能力が減ってしまったり、脳への影響もあると言われています。目の前にいる相手との会話が減ってしまってはとても悲しいことですよね。病院や子どもに関わる施設にはポスターでも知らせてありますが、今だけでなくこれからの将来に大きな影響をもたらすと私は考えます。スマホやケータイを持つのが当たり前の世の中ですが、そんな時代だからこそスマホやケータイとうまく付き合う方法を子どもと一緒に考えていけたらと思っています。

我が子と一緒にスマホやメディアとの関わり方を考えていきたい

これから大きくなり小学生、中学生と大きくなるにつれてそれに伴って様々な悩みも出てくるでしょう。また、今とまだ状況は変化していると思いますが、私は今の気持ちを忘れないで我が子と一緒にスマホやメディアとの関わり方を考えていけたらと思います。